日 時 :2024年2月24日(土)10:00~12:00
場 所 :各自宅
方 式 :ZOOM
ZOOM HOST :宮尾 賢さん
コーディネーター:増田美智子さん
テ ー マ :中国/台湾・米国戦争のリスク
資 料 :What Warries Me About War With China After My Visit to Taiwan
(New York Timesの記事から)
出 席 :11名(男:5名、女:6名)
概 要 :
当英語の会は第264回を迎え原則としてメンバーが順番にレポーターを務めテーマを決めて事前にメンバーに資料を配信して実施してきましたが、テーマ選定に苦慮するケースが増えて来ましたので、宮尾さんが常々メンバーに配信して下さるNY Timesの記事を使わせてもらうこともOKとなりましたので、今回はその第1号として、NY TimesのコラムニストのNicholas Kristofによる上記資料に記載の記事を利用させてもらいました。
米中戦争のリスクは危惧されるところですが、第一次世界大戦の反省から学ぶべきことが多い、即ち誤解や評価・判断ミスに基ずく要因が大戦に発展したように米中戦争の要因となる中国による台湾侵攻の可能性を現地調査するため
台湾を訪問し多くの要人からも聞き取り調査して見解を述べています。中国は劇的に台湾を攻略するような戦略を取らず、外堀からじわりじわり埋めて行くようなやり方で巧妙にやって来ると思うべきで、一方米国は、不用意に中国を刺激したり、短絡的派手な行動を慎むべきで、特にトランプが政権復帰した場合はこのようなリスクは心配されるといった内容でした。
今回の輪読は順番に数パラグラフずつ行いましたが、その都度コーディネーターが意見・コメント・質問等を求めましたが、予想外に発言が多く、その一つに蒋介石による大量殺戮(二・二八事件)の紹介があり日本ではあまり知られていないだけに驚かされました。
最後に4年もZOOMで対面できていないので、4月は伊豆熱川温泉での合宿の計画が提案され、詳細が決まり次第案内することといたしました。